Combining the wisdom for developing new idea.

Combining the wisdom for developing new idea.

人が持つ創造力を、より一層引き出すシステムを開発し、
広く社会に提供することで、創造的活動に取り組むすべての人を
支援します。

わたしたちは「気づき」「発想」「考える」力を強化することで「創造力」を高め、より良い社会を作るため、これを支援するシステムの研究・開発に取り組み、その成果を社会に還元するための活動を推進しています。

「気づき」や「発想」は、単なる「ひらめき」とは異なります。
人が持つ知識や経験、それらの背景となる情報の中から有用な情報を取り出し、筋道をたて、十分な思考過程を経るといった一連の適切な手順を踏むことにより発揮されるものなのです。

情報科学を中心に、認知科学、言語学、心理学、哲学、人間工学などさまざまな分野の先人たちの、「人の脳の働きに関する研究成果や知見」を検証し、システム開発に積極的に取り入れるとともに独自の研究成果を加えソフトウェアツールとして実現することに挑戦しています。


図3.指定した語(紫表示)を含む語系列を強調表示させ、さらに語系列情報リストを表示

指定した語(紫表示)を含む語系列を強調表示させ、
さらに語系列情報リストを表示した例。(クリックして拡大)

お持ちの文書情報を視覚化してみませんか!

■ 文書情報視覚化のイメージを体験していただくため、デモシステムを用意しました。開発システムデモコーナー」からご利用いただくことができます。
■創造支援技術研究所が開発した「分析型連想支援システム『ABASUS』を使えば、お持ちの文書の内容を、指定した視点で分析し、語木(樹形図)で表現した視覚化情報にすることができます。
さらに『ABASUS』が持つさまざまな機能を用いて操作を加えることで、視覚化した情報をインタラクティブに変化させることができます。これにより、蓄積した文書情報の中から新たな気づきが生まれるかもしれません。(語木(樹形図)表現の解釈については「■創造支援システムについて【1.情報の視覚化】」ページをご覧ください)

文書情報の視覚化をご希望の方には各種ご相談に対応させていただきます。
 ※お問い合わせページよりご連絡ください。(独自カスタマイズのご希望等もご相談ください)

■ システムのイメージ(画面)は、「システム操作画面ギャラリー」からご覧いただくことができます。注目!!
システム適用事例は「システム適用例」ページからご覧いただくことができます。

【デモシステム更新情報】
■ 2020/9/22 「分析型連想支援システム『ABASUS』」の動作概要と、分析結果表示画面の例を紹介したファイル「分析型連想支援システム『ABASUS』基本機能および視覚化表示画面例」(PDFファイル)を掲載しました。
「開発システムギャラリー」の「【事例』分析型連想支援システム『ABASUS』」ページからご覧ください。
■ 2020/9/1「分析型連想支援システム『ABASUS』」のデモシステムをバージョンアップ(Ver.0.9.8.2)しました。
今回のバージョンアップにより、これまでは語木全体を対象としていた「語系列の重複削除」機能が、語木全体を対象とするか、語木単位とするか、いずれかを選択できるようになり、より多様な語木表現ができるようになりました。
 
 ご利用にあたっては、同コーナーに記載の「遵守事項・制限事項」をご確認のうえ、ご利用をお願い致します。

category_image

Top