2017年1月
■【補足】「連想支援システム」での情報取扱い単位について
今回は連想支援システムの操作に関する説明ではなく、語木を描画する際に使用する情報(文書や段落)を、 蓄積してある文書情報(源泉情報)から検索(抽出)し分析する際の情報の取扱単位について補足説明します。 連想支援システムで […]
■ 開発システムについて
このページでは、公開が近づいたシステムに関する情報をご紹介します。 年月日 システム名 状況(概要) 2019.7.11 ABASUS 開発してきた連想支援システムの名称を「ABASUS」と決定。 デモシステムとして公開 […]
■【第5回】「連想支援システム」の基本機能(3)
今回は「語木の段階的表示機能」について説明します。 まず、これまでにもご覧いただいている分析直後に描画される画面を図1.に示します。 図1.文書分析後の画面(語「フロン」「分解」「光」を含む語系列選択時)〔クリックして拡 […]
■【第4回】「連想支援システム」の基本機能(2)
今回から「連想支援システム」に実装した、「語木(樹形図)形式で描画した情報をインタラクティブに変化させる機能」の操作方法にについて紹介してまいります。 操作方法の説明に入る前に、描画された内容を理解するのに必要なことを簡 […]